本日は終日お休み。稼働先の部屋が空いているようなので、午前中から夕方まで津田沼へ行ってまいりました。
通常の練習や曲作り、またはレッスン資料の確認やら、いろいろな事ができたとても良い時間になりました。また空いていたら借りようと思います!
今日は楽器はいつものSTRフレットレス持って行ったのですが、アンプはレッスン室に置いてあるYAMAHAのF-20Bです。出力が小さいからライブではつかえませんが、これがまた良いアンプで、結構好きなのです。今日も、ある程度の出力でしっかり鳴らしてあげると(ボリュームは半分くらい、すべてのつまみは真ん中くらい)、すばらしいトーンで鳴ってくれました。これこれ、この滲んだ音......!歪み成分や倍音成分を身にまとった音の滲み、これがとても色っぽくて素敵。これが欲しいんですよねぇ。あまり小さい音では出ないし、ましてはラインでは絶対に得られないこの空気感は、スピーカーをしっかり鳴らしてこそ。欲しくなってきましたが、さすがに部屋では鳴らせないです( ;∀;)
名機です。
やっぱりいつも惹かれるサウンドはアナログにあったりします。デジタルを駆使してなんとかそれに近いサウンドを求めても結局は届かない、アナログだけの領域が確かにあります。その魅力を再確認いたしました。