「BREATH 」レコーディングでした!
ちょっと更新の間が空いてしまいました。
昨日はレコーディングで前橋まで行っておりました。録音したのは、以前から関わっている「Breath」のオリジナル曲達です。CDとしては二枚目になります。場所は、前回と同様前橋のスタジオでした。ただ、日程的に余裕がなく、日帰りに...。録りたい曲は7曲。結構キツイスケジュールでした。
出発はなんと早朝の5時過ぎ。待ち合わせの所沢には、7:00に着いておりました。
レコーディングの方は昼前に始めて、夜21:00くらいにはなんとか7曲目が録音し終わりました。一発録りならではのスピードなのですが、集中も続いたので、かなり疲れました~(ややこしい曲多いし)。一発録り....つまり、せーので合わせて通常のライブでやっているように皆で一斉に演奏し録音するわけです。これは、ジャズの世界では普通に行われますが、ロックやポップスではむしろそちらの方が珍しいくらいになりました(リズムトラックさえ出来てしまえば、あとは順番に重ねていったりします)。この場合、個人の演奏の出来不出来を詰める事よりも、バンドサウンドとしての仕上がりが重視されます。それはつまり、少々個人の演奏の出来が悪くても、全体としてのクォリティが高いとそのままOKテイクになってしまうということですよね。なかなか気を抜けません。
真剣にテイクバックを聴いて、演奏に問題ないかをチェックしていきます。部分的に直せる場合であればそうしますが、ダメなら全部録り直しも(´・ω・`)
集中・緊張の連続ではありますが、それこそレコーディングの醍醐味。なんだかんだで楽しい時間でもありました!
ちなみに私はここで演奏するのが好き。今回はお借りしているSTRの5弦ですべて演奏いたしました。エンジニアさんにもとても好評~
そう、私が演奏していたのは、PA宅に座るエンジニアさんのすぐ後ろのソファです。
ここだと、全体の音がスピーカーからクリアに聴こえるため、仕上がりのイメージがしやすいし、音も良いのです。キューボックス(メンバーの音量などを手元で調整しながら演奏できるようにした、プレイヤー用のミキサーみたいなもの)から聴く音って大嫌い。演奏していてひとつも気持ち良くないのです。なにより嫌いなヘッドフォンでモニターしなくて良いので、私はこちらが大好き。当初はピアノの横に陣取って演奏開始しましたが、すぐに引っ越しさせていただきました~(↓こちらは移動する前。譜面台に向かって左。ヘッドフォンがかかっているのがキューボックス。メンバーの音量を自分聴きやすいようにここで調整するわけです。エンジニアさんからの指示などもここから聞こえます。)
結果、とても快適に演奏できました。自分ひとりでソロを入れる時に目の前に皆がいるという状況は少々アレなんですが....。
ま、何はともあれ無事終了~。予定していた7曲全て撮り終えました。メンバー・スタッフ、そしてお手伝いしてくれたピアニストの小松悦子さん(Dr小松誠司氏の奥様)、ありがとうございました!
そしてその後はすぐに帰宅準備。行きに乗せていただいた車に再度乗車して帰路に。ただ、なんだかんだ時間がかかって、結局帰宅したのは深夜の1:40....。ブログの更新もせず、風呂に入った後、すぐさまベッドに倒れこみました(´・ω・`)
まぁ、無事に終わって、帰ってこれてよかったです。皆様もお疲れさまでした~!
そして、一夜明けた本日は、気持ちの良い陽気の中、朝練へ。いつもの基礎練を延々繰り返して、自分をリセットいたしました。弾きすぎで少し指が疲れてはおりましたが...。
年内もあと少し。30日のみくに丸、そして正月1/5のビッグバンド(東京吹奏楽団)と、すぐにライブがありますので、淡々と準備をしていきたいと思います!
もっともっと頑張るぞ~!